相続と遺言書なら大阪相続相談所
山田 愼一
相続の相談件数は業界でもトップクラスの年間1800件のグリーン司法書士法人の代表司法書士。
保有資格:司法書士/行政書士/家族信託専門士/M&Aシニアエキスパート
相続が開始すると、様々な手続きをしなければいけません。
代表的な手続きを一覧でご紹介しているので、手続きに漏れがないようにご参考ください。
目次 [ 閉じる ]
手続き・届出 | 申請先・手続き先 |
---|---|
死亡届 | 市区町村役場(7日以内) |
死体火葬埋葬許可申請 | 市区町村役場(7日以内) |
世帯主変更届 | 市区町村役場(14日以内) |
児童扶養手当認定請求 | 市区町村役場(世帯主変更届と同時) |
復氏届 | 市区町村役場 |
婚族関係終了届 | 市区町村役場 |
子の氏変更許可申請 | 家庭裁判所 |
改葬許可申立て | 旧墓地の市区町村役場 |
国民健康保険証 | 市区町村役場 |
シルバーパス | 市区町村役場 |
高齢者認証福祉サービス | 福祉事務所 |
死亡退職届 | 勤務先 |
身分証明書 | 勤務先 |
最終給与 | 勤務先 |
社会保険証 | 勤務先 |
手続き・届出 | 申請先・手続き先 |
---|---|
クレジットカード | クレジット会社 |
借金(負債の確認) | 金融機関・ローン会社 |
会員証 | デパート・フィットネスクラブ・JAF・老人会など |
リース・レンタルサービス | リース会社・レンタル会社 |
金融取引(預金) | 金融機関 |
証券取引(株・投資信託) | 証券会社 |
※債務が大きいときには必ずご相談下さい
手続き・届出 | 申請先・手続き先 |
---|---|
生命保険・入院保険 | 生命保険会社 |
団体弔慰金 | 共済会・互助会・協会・サークル |
簡易保険 | 郵便局 |
死亡退職金 | 会社 |
遺族共済年金 | 共済会 |
葬祭料 | 共済会・市区町村役場(2年以内) |
生命保険付住宅ローン | 銀行(団体生命保険) |
クレジットカード | カード会社(保険付帯確認) |
遺族基礎年金の請求(国民年金) | 市区町村役場 |
寡婦年金の請求(国民年金) | 市区町村役場 |
死亡一時金の請求(国民年金) | 市区町村役場 |
遺族厚生年金の請求(厚生年金) | 社会保険事務所 |
遺族共済年金の請求(共済年金) | 社会保険事務所 |
葬祭費の請求(国民健康保険) | 市区町村役場 |
埋葬費の請求(社会保険) | 勤務先・社会保険事務所 |
高額療養費の請求(社会保険) | 市区町村役場・社会保険事務所 |
高額療養費の還付 | 社会保険事務所 |
遺族補償年金・一時金の請求 | 労働基準監督署 |
※死亡退職金は事情によっては相続財産になることもあります
手続き・届出 | 申請先・手続き先 |
---|---|
借地契約 | 地主 |
賃貸住宅 | 管理会社・家主 |
公営住宅 | 公営管理眼帯 |
家屋の火災保険 | 損害保険会社 |
預金・貯金 | 各金融機関 |
出資金 | 各金融機関 |
株 | 証券会社・会社 |
自動車 | 陸運局 |
自動車保険 | 損害保険会社 |
保証金 | 保証金の預け先 |
貸付金 | 貸付先 |
電話加入権 | 電話会社 |
水道光熱費 | 電気会社・ガス会社・水道局 |
会員権 | ゴルフ・リゾートクラブ |
事業の許認可 | 管轄官庁(行政書士) |
著作権 | 各著作権協会 |
借金(住宅ローン、クレジット) | 各金融機関・ローン会社 |
保証人の地位 | 債権者 |
固定資産税・都市計画税の承継 | 市区町村役場 |
手続き・届出 | 申請先・手続き先 |
---|---|
相続人の確定(相続関係説明図の作成) | 市区町村役場 |
遺産の調査(遺産目録の作成) | 引き継ぐ手続先全て |
遺産分割協議書の作成 | 相続人 |
特別代理人選任の申立て(相続人が未成年の場合) | 家庭裁判所 |
遺言書の検認(自筆遺言書の場合) | 家庭裁判所 |
遺言書情報証明書 | 法務局(司法書士) |
遺言執行者選任の申立て(遺贈の場合) | 家庭裁判所 |
相続放棄・限定承認の申述 | 家庭裁判所 |
不動産の名義変更登記(相続登記) | 法務局(司法書士) |
会社役員の死亡登記 | 法務局(司法書士) |
住宅ローンの引受け | 金融機関・法務局 |
根抵当権の引受け(事業用資金の借入がある場合) | 金融機関・法務局 |
借金の整理 | 債権者(司法書士・弁護士) |
遺留分侵害額請求 | 相続人 |
所得税の準確定申告 | 税務署(税理士) |
相続税の申告 | 税務署(税理士) |
年金の手続 | 市区町村役場・社会保険事務所 |
健康保険の手続 | 市区町村役場・社会保険事務所 |
事業の許認可(農業、建設業、酒、たばこの販売) | 管轄官庁(行政書士) |
特許 | 特許庁(弁理士) |
相続手続きを行う際に必要となる書類を状況に合わせて説明しております。
相続の必要書類について一人で悩まないで!まずは無料相談!
0120-151-305
9:00-20:00[土日祝/10:00-17:00]グリーン司法書士法人運営
相続の相談件数は業界でもトップクラスの年間1800件のグリーン司法書士法人 の代表司法書士。
一般の方向けのセミナーの講師や、司法書士や税理士等専門家向けのセミナー講師も多数手がける。オーダーメイドの家族信託を使った生前対策や、不動産・法人を活用した生前対策が得意である。