後見人の役割
1) 財産管理
- ① 預貯金による入出金のチェックと必要な費用の支払い
- ② 所有不動産の管理
- ③ 後見費用捻出のための不動産などの売却
- ④ 管理の必要上、必要であれば訴訟行為を行うこと
- ⑤ 確定申告や納税
2) 身上監護
- ① 治療、入院に関し病院と契約すること
- ② 健康診断などの受診手続き
- ③ 住居の確保(賃貸借契約)をする
- ④ 施設などの入退所に関する手続き
- ⑤ 施設や病院の処遇を監視し、本人に不利益がある場合は、改善要求する
- ⑥ 要介護認定の手続きや介護サービス事業者と介護サービス契約をする
- ⑦ 介護サービスが契約どおりか確認し、異なる点がある場合は、改善要求する
- ⑧ 教育・リハビリに関する契約をする
- ⑨ 訪問などにより本人の状況に変更がないか「見守り」をする
3) 1年に一度の収支報告
- ① 財産を処分したり、財産管理の方針を大きく変更するとき(遺産分割・相続放棄)
- ② 本人の入院先・氏名・住所・本籍、又は成年後見人の住所・氏名が変わったとき
- ③ 療養看護の方針を大きく変えるとき
- ④ 本人死亡時の成年後見登記申請
- ⑤ 財産目録の作成
- ⑥ 財産の引き渡し
- ⑦ 終了報告