相続と遺言書なら大阪相続相談所
大阪相続相談所では、
エンディングノートを無料プレゼントしています!
下部、お問い合わせフォームからお申込みください。
エンディングノートとは、「幸せな最期の迎え方」と向き合い、考え、ご家族に伝えていくためのものです。
エンディングノートに自分の人生をまとめ、亡くなった後の諸手続きについてご自身の意思を書いておくことで、あなたの死後にご家族が周囲の声に振り回されずに、落ち着いて手続きを行う事が出来ます。
また、葬儀や相続などをどうするべきか悩むことなく、あなたを失ったことによる悲しみと向き合うことができるでしょう。
「最期のとき」について考え、書き残しておくことは、人生の総まとめの時期を迎えているあなた自身の務めといえます。
大阪相続相談所のエンディングノートが、その一助となれば幸いです。
エンディングノートには、「知っているようで、意外と知らない」「覚えているようで、案外覚えていない」そんな家族や生活に関する情報を分かりやすくまとめておくことができます。
では、エンディングノートの内容や記入例をご紹介していきたいと思います。
大阪相続相談所のエンディングノートでは、下記の項目をご用意しております。
「介護が必要になったとき」と「葬儀について」のページの記入例です。
より細かく伝えておきたいことなどがあれば、余白の部分にご記入いただくのも良いかと思います。
ご家族に伝えておくと安心な内容を揃えているので、この機会にエンディングノートを作成してみてください。
内容や記入例を見ても、いまいちエンディングノートの書き方がピンと来ない方に向けてさらに詳しくご説明していきます。
書かれる方の状況によって必要な情報は変わってきますが、遺されたご家族のためのノートなので終末期医療や、葬儀に対する意向、財産に関する情報は記しておくのがおすすめです。
そして一番大事なのは、ご家族やご友人に自分の想いが伝わる内容であることです。
本籍地や出生地について書いておくと、万一の時に分かりやすいので助かります。
また、好きなものについて書いておくと介護をする人が好みを把握するのに使うこともできます。
相続とは関係なさそうに思われるかもしれませんが、自分史を書くことで自分自身が今まで歩んできた人生について振り返ることができますし、どのような想いを伝えたいのかも書くことができます。
そして、これまでの人生を振り返ることで、これからの人生をどのようにしていきたいのかを考える機会になります。
ご家族やご親族、ご友人との思い出や、感謝の気持ちを書いてみてはいかがでしょうか。写真を貼っておいてもいいかもしれません。
また、ご自身の持ち物を誰に渡そうかなど形見分けについて考えて書いておく使い方もおすすめです。
ご家族1人1人に伝えておきたいメッセージを書くのにご使用いただければと思います。
家系図を記しておくと、相続手続きが発生した際に相続人が確認しやすく、遺されたご家族がトラブルに悩まされる可能性が低くなります。
分からない場合は、この機会に確認してみても良いかもしれませんね。
死期が迫っているときに連絡してほしい人や、葬儀に呼んでほしい人についてまとめるのにお使いください。
葬儀が終わった後に、亡くなったことを知らせてほしい人をまとめるのにお使いください。
ご友人1人1人に伝えておきたいメッセージを書くのにご使用いただければと思います。
介護をお願いしたい人や介護をしてもらう場所の希望などをお書きください。
ご用意している項目以外にも介護に関わることで伝えておきたいことがあれば、余白に書いておきましょう。
かかりつけの病院を書いておくと、急に体調を崩してしまった時に便利です。
また、病気になった場合の対応の希望も書いておきましょう。
どのような葬儀を希望するのかを書いておきましょう。
希望の葬儀社や、葬儀の宗派など自分の葬儀の希望をきちんと書いておくと、ご家族が葬儀の準備で困らないのでおすすめです。
遺言書の有無や、所持品の譲り先の希望などを書いておくと、ご家族が相続手続きをされる際に助かります。
エンディングノートは遺言書ではないので、所持品の譲り先に確実にご自身の意思を反映させたい場合は、遺言を作成されることをおすすめいたします。
相続が発生した際に対象となる相続財産をまとめるのにお使いください。
リストがあると、相続手続きのご家族の負担が軽減されるので、まとめておくことをおすすめします。
色々な項目があり、すぐに書ける項目と考える必要がある項目があります。
友人の連絡先やご自身の情報など、書きやすい項目から書いていけば書きやすいと思います。
急いで全ページを埋める必要はなく、最後のときに向けて少しずつ書いていきましょう。
ご家族と相談しながら書いても良いかもしれませんね。
【印刷されたエンディングノートをお渡し】【PDFデータをメールでお送り】の2通りのお渡し方法がございます。
印刷されたエンディングノートをご希望の場合は、下記のリンクをクリックいただいた先のお問い合わせフォームから、無料相談のお申込みをしてください。
無料相談の際に、印刷されたエンディングノートをお渡しさせていただきます。
※冊子希望の場合は、相談員にその旨お伝えください。
こちらのページの下記フォームに必要事項をご入力いただき、お申込みいただくと弊社からメールを送らせていただきます。
弊社からお送りするメールに記載されているURLをクリックするとエンディングノートのPDFデータが表示されますのでダウンロードください。
ダウンロードしたPDFデータを印刷してご使用いただけます。