相続と遺言書なら大阪相続相談所
2011.11.04
昨日、友人の結婚式でしたが何と1ヶ月日にちを勘違いしていてぎりぎりセーフで式に間に合いました。 15年近く付き合いのある友人の結婚式でしたので他にも最近会ってない友人との再会もあったりで楽しい一日でした!
結婚はめでたい事ですが、仕事柄離婚に関する事にも関わることもあります。財産が無ければ月々の養育費と、有責配偶者(離婚原因を作った方)からの慰謝料の支払いだけで終わる事もあるのですが、夫婦共有の財産がある場合は財産分与も必要になってきます。
財産分与は、離婚原因を作ったとかいうことには関係なく、どちらか一方から請求することができます。
そして財産をたくさんお持ちの方は離婚の際、慰謝料と比較にならない程のたくさんの財産を相手方に分け与えることとなります。
結婚前にその分け方を、欧米等は決めることも多いみたいです、しかし日本では制度として夫婦財産契約という制度があるのですが、ほとんど利用されていないのが実情です。
やはり文化の違いが大きいのでしょう、自分に置き換えてみても結婚前に財産の話はしにくいなぁと思います。