3ヶ月越えの相続放棄とは?

2015.11.04

ご相談者様のなかには、「3ヶ月越えの相続放棄」というキーワードで検索をして ご相談に来られる方が多くいらっしゃいます。 ところで、「3ヶ月」とは、いつから3ヶ月のことを指すのでしょうか。 このことは民法に定められています。 【民法915条1項】 相続人は、自己のために「相続の開始があったことを知った時」から三箇月以内に、 相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。 つまり、「相続の開始があったことを知った時」から3ヶ月のことを指します。 ここで、新たな疑問が発生します。 「相続の開始を知る」とは、いったい何をもって「相続の開始」と考え、 「知る」とは、何をもって知ったことになるのでしょうか、ということです。 「死亡したこと」が相続の開始なのでしょうか。 「「死亡した」という話を聞いた」のが相続の開始なのでしょうか。 「銀行の預金の存在を知った」「債権者から通知が届いた」「戸籍に死亡と記載されていた」、 といったことが相続の開始を「知った」ことになるのでしょうか。 民法915条1項の規定はとても幅広く解釈されるような文言であり、 そのため、「相続の開始を知った時」が「いつ」なのか、 という解釈をめぐっては、多くの判例が存在し、 裁判所が「3ヶ月以内である」と認めたケース、認めなかったケースなど、 結果もさまざまです。 また、裁判所には、「3ヶ月という法律があることを知らなかった」という言い訳は、 残念ながら通用しません。 「死亡日から3ヶ月を超えて、相続の開始を知り、相続放棄の申立をするに至った合理的な理由」を説明できない以上、相続放棄の申立を受理することはありません。 もし、死亡日から3ヶ月を超えてから「相続放棄したい!」とお考えの方は、 ご自身で安易に判断したりせず、ぜひ一度、大阪相続相談所の無料相談をご利用いただきたいと思います。【西田】

一人で悩まないで!まずは無料相談!

0120-151-305

9:00-20:00[土日祝/10:00-17:00]グリーン司法書士法人運営

フリーダイヤルのアイコン
グリーン司法書士法人公式LINEアカウントで気軽に相談しましょう。無料相談予約も可能。
  相続の生前対策   相続手続   相続の知識   動画コンテンツ   お悩み別   解決事例   失敗事例   よくあるご質問   遺産相続ガイドブック・贈与契約書ひな形   エンディングノート   費用のご案内   事務所について  交通のご案内  無料相談の流れ  お問い合わせ  お知らせ  代表プロフィール  採用情報  お客様の声  大阪の地域ごとの相続手続
YouTubeチャンネル
遺産相続ガイドブック・贈与契約書ひな形を無料ダウンロード
YouTubeチャンネル

OTHER CONTENTS

その他のコンテンツ